☆2025年4月2日(水)第28回: 20:00~22:00
☆2025年5月7日(水)第28回: 20:00~22:00
☆2025年6月4日(水)第28回: 20:00~22:00
☆2025年7月2日(水)第28回: 20:00~22:00
☆2025年8月6日(水)第28回: 20:00~22:00
☆2025年9月3日(水)第28回: 20:00~22:00
貢献
感謝
承認
野菜サムライ支部
WELCOME
・赤熊正朗さん(不動産鑑定)
1回のゲスト参加で2件の依頼を獲得。
・新部純大さん(商社)
初めてのゲスト参加で商材を売ってくれる代理店を探したところ、興味を持った会社があり、後日アポイントメントをとって代理店契約を締結。
・菊地信彰さん(社会保険労務士)
2回目の参加で顧問契約先を獲得しました。
・原広美さん(損害保険)
4回の参加で2件の契約を獲得しました。
・北塔久見子さん(エステシシャン)
参加するとほぼ毎回、エステのお客さんなりセミナーへの参加申し込みがあります。
・しおざわたくみさん(セールスコピーライター)
参加すると毎回1-4名はセミナーに参加してくれます。
他多数
※必ず全ての参加者に紹介が発生する、商品が売れるということを保証するものではありません。
オンラインビジネス交流会「野菜サムライ支部」を開催している「ハッピィ丸山」です。
日本の食の現状を目の前にして、胸が痛むことがあります。自給率の低さ、多量のフードロス、そして食品添加物の多用。
私の実家は農家で、子供のころ、畑で太陽の光を浴びて土と対話しながら育つ野菜、稲の姿を間近に見てきました。しかし、現代の農業は多くの場面で化学物質に頼っており、自然との調和が乱れているのを感じます。
「野菜サムライ支部」では、このような状況を少しでも改善したいとの思いから、フードロスの低減や自然栽培の普及を目指して活動しています。
自然栽培の野菜は、目に映るみずみずしさや味の深みで、大地との繋がりや生命力を強く感じることができます。そんな野菜をもっと多くの方に知って、味わっていただきたい。そして、それを支える農家さんたちと直接繋がる機会を持っていただきたいと考えています。
また、家庭の食事に野菜を取り入れ、健康体質をつくることも大切です。野菜についての栄養、組み合わせなどについても情報を提供しています。
また、この交流会を通じて、農家や農業に関わるコミュニティとの繋がりを深め、ビジネスの提携や協力の機会を見つけていただけることを期待しています。
また、野菜の果たす食事への貢献などについても提供しています。
100歳以上の健康寿命、日常食生活への健康野菜のとりいれ、フードロス削減、自然栽培野菜、不揃い野菜からの教えに興味がある皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
名 称 | ニーズマッチ・「農家不揃い野菜お助け] |
---|---|
主 催 | 野菜サムライ支部 |
開催方法 | オンライン【Zoom】 |
日 時 | ☆2025年4月2日(水)第28回: 20:00~22:00 |
参加費用 | 3000円(ゲスト、会員) 1000円(主催、役員など) |
お問合わせ | tomoto2@gmail.com |
お問合わせ | tomoto2@gmail.com |
人を虜にする対話術ナビゲーター
コミュニケーション・グローバルアカデミー代表
☆新潟県妙高市(旧新井市)出身;実家は稲作農家
☆コーチ歴25年以上。ビジネス・やプライベートで、相手と好意的に対話がはずみ、思いどおりの信頼関係をきずく。
☆ニーズマッチ「ヤバハピ支部・野菜サムライ支部主催
ガジュマルブロック統括(ヤバハピ支部、野菜サムライ支部、社長右うで支部、スタイリッシュビジネス支部、女神開運支部、縁サムライ支部、英語de限界突破支部)
☆ライブ配信TV「ヤバハピGOゴー」MC 240回以上
☆のめりこんでいること:漬物、発酵ジュース、納豆、神社・仏閣めぐり、御朱印、矢沢永吉、瞑想
🌟電子書籍:好感度3.7倍アップ!人を虜にする最強のコミュニケーション術
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6SN6Y1R
☆Facebook:
https://www.facebook.com/happy.maruyama
ベンチャー・中小企業の新しい未来を
共に創造する中小企業診断士
☆東京都品川区出身、早稲田大学法学
部卒
☆日経BP社記者、野村総合研究所コン
サルタントを経て2019年に高尾コーチ
ング&コンサルティングを創業
☆はまっていること 主宰している『
こだわりクラシックonFacebook
(こだクラ)
(https://www.facebook.com/groups/
kodawariclassic)』
☆野菜サムライ支部事務局長、未来支
部会員、
ウェル・ビーイング支部ファミリー会
員