☆2023年3月1日(水)第5回19:00~21:00
☆2023年4月5日(水)第6回19:00~21:00
☆2023年5月3日(水)第7回19:00~21:00
☆2023年6月7日(水)第8回19:00~21:00
☆2022年7月5日(水)第9回19:00~21:00
貢献
感謝
承認
・赤熊正朗さん(不動産鑑定)
1回のゲスト参加で2件の依頼を獲得。
・新部純大さん(商社)
初めてのゲスト参加で商材を売ってくれる代理店を探したところ、興味を持った会社があり、後日アポイントメントをとって代理店契約を締結。
・菊地信彰さん(社会保険労務士)
2回目の参加で顧問契約先を獲得しました。
・原広美さん(損害保険)
4回の参加で2件の契約を獲得しました。
・北塔久見子さん(エステシシャン)
参加するとほぼ毎回、エステのお客さんなりセミナーへの参加申し込みがあります。
・しおざわたくみさん(セールスコピーライター)
参加すると毎回1-4名はセミナーに参加してくれます。
他多数
※必ず全ての参加者に紹介が発生する、商品が売れるということを保証するものではありません。
農家さんの困ったを解決するサポートをしているファーマーサポート岡本です。
以前、じゃがいも収穫のお手伝いで廃棄されるとわかっている野菜を何も出来ず、そのまま見ていました。また農家さんが丹精込めて作った野菜が食べてもらえず廃棄されている事実を知りました。
この悔しい思いが仕事の原点です。
仕事内容は農家さんの新規販売先の拡大、もったいない野菜の仕入れ・それを使った商品開発、その他経費削減、輸出のサポートを行っております。
商品開発は東京の方とコラボで、小玉ねぎ和風スープを開発し、クラファンで販売してます。
少しでも「フードロス削減」に興味をもっていただいた方々に「農家不揃い野菜お助け」野菜サムライ支部にご参加いただき、参加者同士のつながりをもっていただき、よいご縁につなげていただけましたらうれしいです。
名 称 | ニーズマッチ・「農家不揃い野菜お助け] |
---|---|
主 催 | 野菜サムライ支部 |
開催方法 | オンライン【Zoom】 |
日 時 | ☆2023年3月1日(水)第5回19:00~21:00 ☆2023年4月5日(水)第6回19:00~21:00 |
参加費用 | 3000円(ゲスト、会員) 1000円(主催、役員など) |
お問合わせ | tomoto2@gmail.com |
お問合わせ | tomoto2@gmail.com |
☆1971年生 北海道出身
専門学校卒業後、 関東で電子機器メーカー、派遣、
自動車部品メーカーなどで約20年勤務
☆北海道に戻り、 一般廃棄物などを発酵処理 有機質肥料の販売会社に勤務
2020年農家さんをサポートするため起業して、不揃い野菜の廃棄ロス削減
販売先の紹介、 加工食品の開発を行っている。
☆Facebook:
https://www.facebook.com/satosi.okamoto
人を虜にする対話術コーチ
コミュニケーション・グローバルアカデミー代表
☆新潟県妙高市(旧新井市)出身
☆コーチ歴20年以上。ビジネス・プライベートで、相手と好意的に対話がはずみ、思いどおりの信頼関係をきずく。
☆ニーズマッチ「ヤバハピ支部・社長お助け支部主催/スタイリッシュビジネス支部・野菜サムライ支部事務局」
☆2021年10月~、ニーズマッチ支部統括
☆2021年11月4日(金)吉祥寺ビジネスつながりランチ会
☆ライブ配信TV「ヤバハピGOゴー」MC 230回
☆のめりこんでいること:漬物、発酵ジュース、納豆、神社・仏閣めぐり、御朱印、矢沢永吉
🌟電子書籍:好感度3.7倍アップ!人を虜にする最強のコミュニケーション術
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6SN6Y1R
☆Facebook:
https://www.facebook.com/happy.maruyama
人を虜にする対話術コーチ
コミュニケーション・グローバルアカデミー代表
☆新潟県妙高市(旧新井市)出身
☆コーチ歴20年以上。ビジネス・プライベートで、相手と好意的に対話がはずみ、思いどおりの信頼関係をきずく。
☆ニーズマッチ「ヤバハピ支部・社長お助け支部主催/スタイリッシュビジネス支部・野菜サムライ支部事務局」
☆2021年10月~、ニーズマッチ支部統括
☆2021年11月4日(金)吉祥寺ビジネスつながりランチ会
☆ライブ配信TV「ヤバハピGOゴー」MC 230回
☆のめりこんでいること:漬物、発酵ジュース、納豆、神社・仏閣めぐり、御朱印、矢沢永吉
🌟電子書籍:好感度3.7倍アップ!人を虜にする最強のコミュニケーション術
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6SN6Y1R
☆Facebook:
https://www.facebook.com/happy.maruyama